人間と環境の共生という理念のもと、技術や人間、社会、自然に関する知識をもとに芸術的センスあふれる建築、都市、ランドスケープをデザインできる環境設計の力を養います。

近年問題となっている持続可能性やグローバル化、資源、エコロジーなどに応えることのできる力を養い、環境設計の専門的な知識から、実践的な設計能力まで修得します。

都市デザインや建築デザインなどに加えて、緑地環境デザインなども学習することで、環境設計の力を習得します。

 

キーワード => 「環境」「建築」「都市」「ランドスケープ」「設計」「一級建築士」「UIA」「JABEE」 etc...

人間の特性と生活者の視点を踏まえたうえで、安心・安全で魅力的な「製品」「生活環境」「サービス」「社会システム」を創造します。クリエイターやプランナー、エンジニアなどの講義のデザイナー・研究者を育成することが特色です。

感性、工学、科学などの複数の考え方に基づいて体系化したカリキュラムのもと、講義と演習を通して学ぶ教育体系が成されています。

幅広い理論と実践の専門基礎となるクリエーティブデザインと人間工学を核に、学生の興味、試行に応じて構成できるカリキュラム体系となっています。

 

キーワード => 「生活機器」「電気製品」「モビリティ」「家具」「インテリア空間」「公共空間」「まちづくり」「文房具」 etc...

社会問題の本質をつかみ、未来を構想するため総合的な学びに取り組みます。豊かな感性と発想で未来のビジョンを描き、それを実現する知識や技術を学ぶ「アート・デザイン」、環境や社会、人間のありようを理解し、望ましい未来を構想する理論や方法を学ぶ「社会構想」、自然現象や社会現象を数理科学的に捉えたり、生命現象の背後にある仕組みを学ぶ「生命・情報科学」、これら3つの分野を組み合わせたカリキュラムを通して、課題を多面的にとらえ、解決する方法を学び、新たな時代を切り開く能力を養います。

既成概念にとらわれず、今までデザインの対象とされてなかった領域にも踏み込んでアイデアを発想し、社会課題を解決できるデザイナーを育てる場です。

 

キーワード => 「クリティカルシンキング」「文化的多様性」「社会包摂」「適正技術」「自然」「情報技術」「生命・情報倫理」 etc...

動画や写真に加え、それらを利用するためのハードウェアやソフトウエア、さらにそれらを伝える手段といった、多様なメディアを駆使して人に伝えたり、人を繋げたりするデザインを学びます。

例えばコンテンツデザインや芸術表現を学ぶ「メディア表現」や、伝えるためのテクノロジーやシステムを学ぶ「メディアインタラクション」、伝える対象である人間を理解し、人間のふるまいや社会について学ぶ「メディアコミュニケーション学」の基礎を習得します。

いずれも「人に伝える」ことに重きを置いており、「何を」「どのように」「どうやって」「どのように」人に伝えるかを考えられる人材を育てます。

 

キーワード => 「コミュニケーション」「立体造形」「映像表現」「ゲームデザイン」「アニメーション」「メディアアート」「ユーザーインターフェースデザイン」「バーチャルリアリティ」「知的財産」 etc...

音に対する芸術工学の視点に立脚したうえで、音文化に対する深い理解を備え、音に対する正しい評価、人間に適合した音環境の創出、音響情報の高品質化などを高度に推進、実現できる人材養成を目的にしています。

音響設計に関する関連する芸術、科学、技術の高度かつ先端的な知識を修得し、その知識に基づいた基礎研究、応用研究、コンテンツ制作、実践を行う場を提供しています。

音楽・音響に関する文化的、芸術的活動に深く関わる分野である「音文化学」、音環境における人間的・物理的側面に深く関わる分野である「音響環境工学」、聴覚の生理・心理、音響信号や音響情報に深く関わる分野である「音響情報科学」を学びます。

 

キーワード => 「音」「音響」「音響環境工学」「音文化学」「物理音響」「聴覚」「楽器」「電気音響」「建築音響」 etc... 


学部生の声

(芸術工学部環境設計コース所属3年)

環境設計コースでは、建築・都市・ランドスケープの分野を横断的に学んでいます!

設計演習の授業では、毎回の課題ごとに設計する実際の場所があり、そこに建築やランドスケープをデザインしていきます。

日々座学を通して学んだインプットをこの演習でアウトプットしていくのが醍醐味です!

(インダストリアルデザインコース所属)

Coming Soon...

(未来構想デザインコース所属)

Coming Soon...

(メディアデザインコース所属2年)

メディアの媒体に関する学習や、デザイン全般の知識と表現技法、さわりの技術を学ぶコースです!

基礎造形という必修の授業ではデッサンやクロッキー、立体制作などの造形の基本を一通り広く学びます。実際に大理石を研磨したり、木を削ったり、溶接したりする造形表現演習という授業もあります!

他には高性能なカメラを使用して撮影編集技術をさわりを学んで架空のCMを作成する映像表現という授業や、3DCG編集ソフトを利用して30秒のフル3DCGアニメーションを作成するアニメーション表現という授業もあり、映像の表現についてもしっかり学ぶことができます!

座学では、人の視覚や目の錯覚に関することを学ぶ視覚心理学、色と光の理論について学ぶ色彩学などの授業があります。

(音響設計コース所属)

Coming Soon...


Coming Soon...